Ethical issues between open science and indigenous knowledge
オープンサイエンスと在来知をめぐる倫理的諸問題
ID:C-17
Concurrent session
Date:2021年9月27日(月) / 17:00 - 18:30
Open science is a globally accepted science policy to open outputs of publicly funded research to society. However, the open data policy should not always be applied to local traditional knowledge or indigenous knowledge. This session discusses current issues and best practices in the intellectual synthesis of scientific and indigenous knowledge and its openness in the scope of international discourses in philosophy, anthropology, conservation ecology, and nursing science, among others.
公的資金による研究成果を広く社会に開放するオープンサイエンスの動きが国内外で進んでいる。科学技術政策としてのオープンサイエンスは研究データのオープン化をねらいとするが、地域社会に備わる伝統知・在来知は、必ずしもオープン化にそぐわないことがある。本セッションでは、哲学、民俗学、保全生態学、看護学などの若手研究者が、研究の現場における在来知の取り扱いに関する経験を持ち寄り、科学知と在来知の融合やオープン化の望ましいあり方について、国際的に議論する。
Speakers
-
Yoko Shimpuku
新福洋子
Dr Yoko Shimpuku is a professor in Global Health Nursing at Hiroshima University. She conducts field research in Tanzania to improve maternal and child health. Her research work includes the development of education for adolescents, pregnant women and families, as well as midwives using ICT.
広島大学でグローバルヘルス看護学の研究室を開き、タンザニアで母子の健康増進のためのフィールドリサーチを行っている。研究では、情報通信技術(ICT)を用いて、思春期、妊婦、家族、助産師のための教育を開発している。
-
Kunihiko Kobayashi
小林邦彦
Dr Kunihiko Kobayashi is a researcher at the Research Institute for Humanity and Nature (RIHN), Kyoto, Japan. His research interest includes the international environmental legal systems associated with biodiversity and science and technology. He has working experience at Ministry of Environment, Japan, and Gifu Uni.
専門は生物多様性、科学技術を中心とした国際環境法。環境省、岐阜大学での勤務を経て、2017年4月から総合地球環境学研究所に在籍し、実践プログラム2「多様な資源の公正な利用と管理」の研究員を務める。
-
Saeko Terada
寺田佐恵子
Dr Saeko Terada is an ecologist and a JSPS Postdoctoral Fellow based at The University of Tokyo. She has served as a government officer in Japan International Cooperation Agency and the Ministry of the Environment for conservation projects and CITES. She is interested in the coexistence of African elephants and humans.
専門は保全科学、生態学、環境政策。国際協力機構職員、環境省職員、環境研究所特別研究員等を経て、現在、東京大学日本学術振興会特別研究員PD。アフリカゾウと住民の共生について現地とCITES国際会議の場から探究。
-
Akihiro Miyata
宮田晃碩
Akihiro Miyata is a phenomenologist and a PhD candidate of The University of Tokyo. His research work includes “Dwelling and speaking” (Heidegger-Forum vol. 14, 2020, 1-18).
東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程在籍。専門は現象学。
論文に「住まうことと語ること」(Heidegger-Forum vol. 14, 2020, 1-18)など。
-
Bianca Vienni Baptista
ビアンカ・ヴィエンニ=バプチスタ
Dr Bianca Vienni Baptista is a senior researcher and lecturer at the Transdisciplinarity Lab (TdLab) at ETH Zürich, Switzerland. She is currently working on the H2020 project entitled, “SHAPE-ID: Shaping interdisciplinary practices in Europe".
専門は科学人類学・科学技術社会論。スイス・チューリッヒ工科大学TdLabにてHorizon 2020「SHAPE-ID: 欧州における学際実践」プロジェクトの上級研究員を務める。