*The language of the session is Japanese
The scientific measures taken in Japan, led by the National Institute of Infectious Diseases, against COVID-19 and its causative virus SARS-C-2 are introduced for highly conscious young people and future actions are discussed in a panel discussion between high school/college students and researchers.
Format: Hybrid (Tsukuba International Congress Center, Hall 300)
* Due to COVID-19 measures, the number of face to face general participants will be limited to ca. 30.
Online (updated Sept. 18)
Speakers
Dr. HASEGAWA Hideki (National Institute of Infectious Diseases)
Dr. WATASHI Koichi (National Institute of Infectious Diseases)
Dr. KURODA Makoto (National Institute of Infectious Diseases)
Dr. SUZUKI Tadaki (National Institute of Infectious Diseases)
Prof. NISHIURA Hiroshi (Kyoto University)
Prof HIROKAWA Takatsugu (University of Tsukuba)
Program
1. Introduction (10 minutes)
2. Speeches (50 minutes)
3. Panel Discussion
3-1. Approaches from virology
3-2. Countermeasures to drug development using mathematical models
Panelists: The Speakers and Students of Meikei Hight School, Ibaraki Prefectural Namiki Secondary School, and University of Tsukuba
*本セッションは日本語で行います。
意識の高い高校生、大学生を対象として、2020年、世界中にパンデミックを起こしたCOVID-19とその原因ウイルスSARS-C-2に対して感染研を中心に国内で進められた科学的な対策を紹介し、今後の行動について議論します。現在進行形で日々変わる問題が発生している状況で、発生時よりどのような科学的アプローチがされてきたかを紹介し、次のパンデミック対応の主人公になるべき若手に総合的に情報発信することにより、自分でも興味を持ち参加できる分野の発見に繋がることを目指したセッションです。
- 開催形式
ハイブリッド(つくば国際会議場 中ホール300)
*感染防止対策のため、会場の一般参加者数を30名程度に制限します)- オンラインに変更となりました(9月18日更新)
- 講師
- 長谷川 秀樹(インフルエンザ・呼吸器系ウイルス研究センター・センター長)
渡士 幸一(治療薬・ワクチン開発研究センター治療薬開発総括研究官)
黒田 誠(病原体ゲノム解析研究センター・センター長)
鈴木 忠樹(感染病理部・部長) 以上、国立感染症研究所
西浦 博(京都大学医学研究科教授)
広川 貴次(筑波大学医学医療系教授) - プログラム
- 1.セッションの紹介(10分)
2.講演(50分)
3.パネルディスカッション(60分)
3-1. ウイルス学からのアプローチ
3-2. 数理モデルで対策から創薬まで - パネリスト
- 講師6名と茗溪学園中学校高等学校・並木中等教育学校の生徒の皆さん及び筑波大学生