2019年3月1日(金)、筑波会議プレイベントとして、代々木公園(渋谷区)でトークセッションが開催されました。

トークセッション「魚が食べられなくなったらどうしよう!? ~みんなで考えるSDGs~」は、3日間にわたる魚介料理イベント「SAKANA & JAPAN FESTIVAL 2019」の初日に、代々木公園内の野外ステージで開催されました。

初めに、ボリコ M. チャールズ氏(国連食糧農業機関 駐日連絡事務所 所長)から、世界の食糧問題と日本の食品ロスの現状、私たち一人ひとりが心がけるべきことについて力強いメッセージが発信されました。次いで、岡田貴彦氏(近畿大学 水産養殖種苗センター長)と岡田小枝子氏(情報・システム研究機構 本部広報室 副室長)の対談を通じて、近畿大学がクロマグロの完全養殖成功に至るまでの試行錯誤と、今後の活動の展望が紹介されました。最後に、岡田小枝子氏から来場者に向けて、SDGsをメインテーマの一部として掲げるイベントとして、筑波会議2019の案内が行われました。

On March 1, 2019, a public talk was held in Tokyo as an associated event of the Tsukuba Conference 2019. The event was a part of the three-day seafood festival held in Yoyogi Park, Tokyo. Dr. Mbuli Charles Boliko, director of the United Nations Food and Agriculture Organization Liaison Office in Japan, sent a energetic message to the audience about what each of us should keep in mind in order to solve the world's food problems. After Dr. Boliko's speech, Professor Takahiko Okada, director of Aquaculture Technology and Production Center at Kindai University, shared a story of how his team achieved the world's first success of the Pacific bluefin tuna farming, through an interview by Ms. Saeko Okada from the Research Organization of Information and Systems. In the end of the event, Ms. Okada called the audience to participate in the Tsukuba Conference 2019, in which Sustainable Development Goals are part of the main subject to deal with.